ITコンサルタントとは:仕事内容やSEとの違いについて

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは、ITで課題解決をするコンサルタント職種です。通常、企業に対してコンサルティングサービスを提供します。 コンサルティングとは、課題を見つけ、解決に導くことです。

ITコンサルタントは、IT戦略の策定からITシステムの導入、それにともなう業務改善などを実施します。

平たく言うと、ITを使っていかにクライアント企業の経営課題を解決していくかを考える職種です。また、実際に考え出した施策をクライアントとともに実行することも求められます。

ITコンサルタントの守備範囲

ITコンサルタントは、超上流(※)と言われるフェーズが主な守備範囲になります。

超上流とは、システム開発プロジェクトが始まる前の工程で、IT戦略の構想やソリューションの選定を実施します。

簡単に言うと、ビジネスに求められていることを理解し、それをいかにITで解決するかを描いていくことが、ITコンサルタントの重要な役割です。

※システム開発において、要件定義や設計は上流工程、開発やテストは下流工程と呼ばれます。そして、そういったシステム開発が始まる前の構想フェーズが超上流と呼ばれます。

ITコンサルタントの所属先

ITコンサルタントは通常、ITコンサルティングファームに所属しています。

一方で、事業会社内に在籍するITコンサルタントも存在します。その場合、「社内SE」というタイトルで働いているケースも少なくないでしょう。

ITコンサルタントの仕事内容

前述のとおり、ITコンサルタントが本来やるべきことは、ITソリューションの最適化です。
その過程で、必要に応じて、ビジネスプロセスの改善を支援します。

そんなITコンサルタントが日々何をやっているかですが、以下の5段階に分けることが出来ます。

  1. 営業、プリセールス
  2. ヒアリング、分析
  3. 提案
  4. プロジェクト実行、マネジメント
  5. サポート

詳細は、以下のページに記載しています。

ITコンサルタントの仕事内容【日々の業務】

補足:ITコンサルタントとSE(システムエンジニア)の違い

さて、ここまでITコンサルタントのお仕事内容について読んできた方は、何となくITコンサルタントとSEの違いについて分かってきたのではないでしょうか。

筆者が、ITコンサルタントとSEの違いについて出来るだけ端的に言うとするならば、以下のように、主軸が異なる点です。

  • ITコンサルタント:ビジネスを改善することが最重要
  • SE:最適なシステムを構築することが最重要

もちろん、ITコンサルタントも最適なシステムを導入したいと考えるべきですし、SEもビジネス課題を解決したいという意識を持つべきです。

つまり、何が違うかというと、責任範囲得意領域が違うのです。そのため、両者の連携がとても重要になります。

雑談:ITコンサルタントとSEの責任範囲とよくある課題

よく聞く問題としては、ITコンサルタントは開発の細かい部分(端的にはテクノロジー)が分かっていないため、要件定義や設計が不十分になるということです。

一方で、SEは、言われたことをそのまま設計・開発する傾向にあり、ビジネス観点が欠けているという問題をよく見聞きします。

こういった問題は、責任範囲を明確化していなかったり、複数の企業が一つのプロジェクトで仕事をしていると、起きやすくなります。

本ページを読んでいる方には、非IT系の仕事をしている方もいるかもしれませんが、組織内のコミュニケーション不足や、事前の取り決めが曖昧なまま進んだことにより仕事が進まないというシチュエーションは想像できるのではないでしょうか。

ITコンサルタントの年収

ITコンサルタントの年収については、別記事に書いております。

ITコンサルタントの年収について:Big4、外資系、日系比較

まとめ

本ページでは、ITコンサルタントとは、ITコンサルタントの仕事内容について書きました。

ITコンサルタントへの就転職をお考えの方は、以下の記事も参考にしてみて下さい。

【完全版】ITコンサルタントになるには:ロードマップと手順について